シンプルな『暗算脳トレ』アプリの基本的な使い方を説明させていただきます。

このアプリは、iPhone, iPad, アンドロイドのスマホ、タブレットに対応しています。下のボタンからダウンロードするためのリンク先に移動できます。

暗算脳トレ!

暗算脳トレ!

無料posted withアプリーチ

暗算脳トレ!を使用するにあたって

『暗算脳トレ!』は、以下のような方に適したアプリです

・認知症を予防したい方
・基礎的な計算スピードを上げたい方
・一時記憶力を鍛えたい方
・頭の回転を速くしたい方

ご自身の目的に応じて、以下の文章をお読み下さい。

認知症予防に活用したい方へ

年齢に関わらず、脳を若く保つためには、「知的活動」「運動」「趣味・好奇心」「コミュニケーション(社会との関わり)」「食事」「睡眠」といった事が大事な要素となります。

会社を定年退職した後に、心身ともに急激に老けてしまうという方がよくいます。

それは、知的活動(仕事)や、運動(通勤等)をしなくなり、そして、社会との関わりが一気に減ってしまう事が大きな原因といえるでしょう。逆に言えば、脳トレ等で頭を使うことを続けたり、散歩等でも良いので体を動かし、新たな趣味を始めたり、いろんな人とのコミュニケーションを継続できれば、脳を若々しく保てる可能性が高くなります。

この暗算脳トレアプリを、毎日10分位でも継続できれば、良い認知症予防となりますので、ぜひご活用いただけますと嬉しいです。
また、このアプリでは、過去の自分の脳トレ結果がランキング形式で記録されます。年齢に関係なく、日々記録を更新できると思います。脳を若く保つだけでなく、『成長できるんだ!』ということをぜひ実感していただきたいです。

ただし、先ほど述べましたように、この暗算脳トレ以外にも、運動、趣味、好奇心、社会との関わりにも意識を向けて、何かしらの行動を起こしていただけたら良いですね!

計算のスピードアップに活用したい方へ

学生の方にとっては、暗算を速く正確に出来るようになることで、数学の問題を解くスピードも上がる可能性が高まります。つまり、受験で少し有利になります。アニメやドラマにもなった漫画「ドラゴン桜」では、東大を目指す落ちこぼれ高校生に対して、数学の対策として最初に課したのは、小学生低学年レベルの超簡単な計算問題100問を、3分間で全問正解せよという事でした。簡単な計算でも侮るなかれ、本当に一瞬で、瞬間的に答えが出るようになることは、受験において、とても重要な事なのです。

このようなスピードを意識した暗算を続けていると、簡単な計算式であれば、見た瞬間に答えが浮かぶようになります。もちろん、この暗算脳トレを毎日挑戦する事で、瞬間的な暗算スピードを身に着けることができます。

それだけでなく、将来的にも、暗算をするような状況は意外と多くありますから、素早く暗算できるようになる事のメリットは数多くあります。また、年齢に関わらず、意識的に速く暗算を繰り返していくと、脳が活性化して、頭の回転も速くなる事が期待できます。

是非、この暗算脳トレアプリを、計算のスピードアップのために活用していただけると嬉しいです!

一時記憶力を鍛えたい・頭の回転を速くしたい方へ

この暗算脳トレでは、出題形式が8種類あります。そのうちの3種類は、「記憶暗算」というものになります。この記憶暗算では、最初に問題が1秒間だけ表示されますので、問題の計算式を記憶します。そして、問題が消えてから暗算を開始して下さい。

記憶した計算式を思い出しながら暗算することで、脳の一時記憶力を鍛える事ができます。それにより、一時記憶力が良くなり、それが、頭の回転を速くする効果ももたらします。ただし、実際に効果を感じるようになるためには、毎日継続する事が大事です。徐々に制限時間内の正解数が増えていくことが実感できると思いますので、是非この暗算脳トレアプリをご活用下さい!

前置きが少し長くなりましたが、このアプリの使用方法について説明させていただきます。

暗算脳トレ!の使い方

1.出題形式の選択

このアプリを立ち上げると最初に表示されるのは、出題形式の選択画面となります。
出題形式は以下のように、8つに分かれています。

(1)【簡単暗算1】1桁の足し算と引き算
(2)【簡単暗算2】1桁の四則演算
(3)【記憶暗算1】1桁の四則演算
(4)【記憶暗算2】2桁の足し算
(5)【記憶暗算3】2桁の引き算
(6)【難暗算1】3桁の足し算
(7)【難暗算2】3桁の引き算
(8)【難暗算3】2桁の掛け算

暗算脳トレホーム画面

これら出題形式のうち、挑戦したいものをどれかひとつをタップで選択して、決定ボタンを押して下さい。

なお、上記(1)(2)【簡単暗算】は、主に認知症予防を目的としている方、簡単な暗算を即座に答えられるようにしたい方向けの出題形式となります。

上記(3)(4)(5)【記憶暗算】は、主に、一時記憶力を高めたい、頭の回転を速くしたいと思っている方向けの出題形式とはなりますが、暗算速度を速くする効果もあります。実際に挑戦してみて難しいと感じた方は、上記(1)(2)を繰り返し挑戦して、まずは1桁の暗算を瞬間的に答えられるようにしてから、再度挑戦してみると良いと思います。

上記(6)(7)(8)【難暗算】は、主に少し難しい暗算に挑戦したい方向け、また、一時記憶力を高めて、頭の回転を速くする効果もあります。しかし、実際に挑戦してみて、難しいと感じた方は、下の動画をご視聴してみると良いかもしれません。3桁足し算を簡単に解く方法、2桁かけ算を暗算で解く方法が解説されています。

【3桁の足し算が簡単に出来る方法】

【2桁のかけ算が暗算できるようになる方法(制限なしバージョン)】

【2桁のかけ算が簡単に暗算できるようになる方法(19×19までと、90×90~99×99という制限あり)】

 

2.回答時間の選択


出題形式を選択したら、次に、回答時間を選択します。それぞれの出題形式で、回答時間を1分、3分、5分の中から選択することができます。お好みの時間を選択して、開始ボタンを押して下さい。

できれば、毎日同じ回答時間を選択することをお勧めします。なぜなら、この後でも説明しますが、各回答時間毎に正解数が記録として残るからです。

毎日同じ回答時間で挑戦していれば、例えばですが「今の自分は3分で20問位正解できる」という事が分かるようになります。そして、それを続けると徐々に正解数が増えていくのが分かるようになってきます。で、例えば一カ月後に「3分で40問正解できるようになった」のだとすれば、始めた当初と比べれば計算スピードが2倍になったという事が分かるようになります。このように成長の結果が記録として残るので、目に見えて成長が実感できることでしょう。これが、回答時間を用意した目的になります。

それともう一つ、回答時間が1分では脳トレとしては短いので、3分か5分を選んだ方が良いと思います。3分、5分が短い方は、1日に2回、3回と挑戦してみても良いと思います。1分を用意した理由は、例えば「今ちょっとだけ空き時間ができたからサクッと短時間で軽く挑戦してみよう」という時に利用していただけたらと思ったからです。

3.問題を暗算で解く


回答時間の選択画面で開始ボタンを押したら、後は、ひたすら暗算するだけです。

回答方法は、問題毎に、答えとなる数字のボタンを押して、回答ボタンを押せば良いです。もし、違う数字を間違って押してしまったら、削除ボタンを押して下さい。

また、正解の数がマイナスになる事もあります。その時は、右上にあるマイナスボタンを押すのを忘れないようにして下さい。

4.終了後の記録について

選択した回答時間が経過したら終了です。終了後、3つの情報が表示されます。「今回の計算結果」「スコア履歴」「ランキング」という3つの情報です。それぞれのボタンを押す事で見たい情報が切り替わります。

終了後は、「今回の計算結果」がまず表示されます。これは、今回の計算式とその答えが表示されます。間違ってしまった問題の、自分の答えと、正しい答えも、ここで確認できます。
「スコア履歴」は、これまでの実際の記録(正解数・不正解数・挑戦日時)が、挑戦した日時の新しい順(最大100個)で表示されます。
「ランキング」は、これまでの実際の記録(正解数・不正解数・挑戦日時)が、正解数の多い順(最大100個)に表示されます。
「スコア履歴」「ランキング」を確認する事で、これまでの自分の成績が確認できます。つまり、自分の成長の記録が確認できるとも言えるでしょう。過去の自分の記録を超えられるよう、日々挑戦してみましょう。

成長が感じられない(記録が良くならない)場合は、暗算の仕方を見直してみるとよいかもしれません。もしくは、成長の余地がないほど素早く暗算できるようになっているのかもしれません。

これらの情報確認が終わり、もう一度挑戦したい場合は、「ホームに戻る」ボタンを押して下さい。これで、「出題形式の選択」画面に戻ります。

4.設定について

出題形式の選択画面には、「設定」ボタンがあります。とはいえ、現時点では、設定できるのは、効果音のみとなります。効果音が不必要な人は、OFFにして「適用」ボタンを押して下さい。

また、この画面内では、「操作マニュアル」「不具合報告」ボタンがあります。

「操作マニュアル」ボタンを押す事で、このアプリの操作方法を確認できます。今見ているこの記事が表示されます。
「不具合報告」ボタンを押す事で、何か不具合を発見した時に、このボタンを押した先のページで、報告可能となります。また、ここでは、不具合のみならず、何か、改善して欲しい点や、追加して欲しい機能等送っていただいても構いません。このような情報はとてもありがたく参考にさせていただきますし、可能であれば、アップデートの度に、できるだけこのような意見を取り入れたいと思っています。

おすすめの記事